2016年11月03日
食品衛生責任者を取得!
ウチの事業所は新築。
『せっかく新築するんだから、いろいろできるような作りにしておこう』と、飲食店の施設基準も通るように作ってあります
福祉事業所の収入と支出のバランスについて。
作業品目として食品加工や飲食店の営業ができたら、事業所の収入のバランスが訓練給付に過剰に偏るのを防ぐことができます。
そして事業収入が安定すれば会社運営に余裕ができるので、事業所としての特色をぶれずに保つことができるはず。
やっぱり、独自の収入源を持つことは大事なことなんですよね(一般企業では大前提になることですが・・・苦笑)
とはいえ、私の頭の中にあるものはいまだ”プラン”でしかありません。
PDCAサイクルの初めのPができたなら、あとは実行しなくちゃ
てことで、食品衛生協会の講習に参加してきました。

食品に関わることをするには、必須の講習です。
老若男女、お昼の仕事夜の仕事、いろんなひとが受講していましたよ
そして飲食店でよく見るアレ、無事GETです

『せっかく新築するんだから、いろいろできるような作りにしておこう』と、飲食店の施設基準も通るように作ってあります

福祉事業所の収入と支出のバランスについて。
作業品目として食品加工や飲食店の営業ができたら、事業所の収入のバランスが訓練給付に過剰に偏るのを防ぐことができます。
そして事業収入が安定すれば会社運営に余裕ができるので、事業所としての特色をぶれずに保つことができるはず。
やっぱり、独自の収入源を持つことは大事なことなんですよね(一般企業では大前提になることですが・・・苦笑)
とはいえ、私の頭の中にあるものはいまだ”プラン”でしかありません。
PDCAサイクルの初めのPができたなら、あとは実行しなくちゃ

てことで、食品衛生協会の講習に参加してきました。
食品に関わることをするには、必須の講習です。
老若男女、お昼の仕事夜の仕事、いろんなひとが受講していましたよ

そして飲食店でよく見るアレ、無事GETです

2016年10月27日
あまみエフエムに出てきました。
きのうの18時から、あまみエフエム ディ!ウェイブでしゃべってきましたよ。

案の定、脱線しました!!
あまみん以外の話題でしゃべりすぎ、あまりうまく伝わらなかったかもなぁと反省・・・
特に、オキナワヒゲナガカワトビケラの話題などに時間を使ってしまい 笑
龍郷町大勝で昆虫の研究をしているヒトが、農業とかをする事業所、ではないですよ
れっきとした、福祉事業所です!
※今日の11時から再放送があるそうです。

案の定、脱線しました!!
あまみん以外の話題でしゃべりすぎ、あまりうまく伝わらなかったかもなぁと反省・・・

特に、オキナワヒゲナガカワトビケラの話題などに時間を使ってしまい 笑
龍郷町大勝で昆虫の研究をしているヒトが、農業とかをする事業所、ではないですよ

れっきとした、福祉事業所です!
※今日の11時から再放送があるそうです。
2016年10月20日
あまみエフエムでしゃべります!
あちこちの相談支援事業所や役場、その他の支援施設に事業所の説明をしてまわる日々。。
おおむね好反応で、みなさんのアツい反応に『ありがたいなぁ。自分が起業しようとおもった感覚は間違っていなかったんだなぁ』と感動しております
32歳で作業療法士という資格を取り、障害を持った方に対し約10年、病院・施設・訪問での支援を行ってきて、自分の思う支援をより具現化するために起業しました。
・・・といっても、そんなに気合を入れまくって今を過ごしている感覚はなく、『自分のやりたいようにやっても、たぶん10~15人は居心地よく感じてくれる人がいるだろう。それなら事業としても成り立つから大丈夫』くらいに思って、自分のやりたい事業所像をブログにUPし、進めてきました。
でも、思っていた以上に、”現状を打破したい””今あるサービスの先に行きたい””自分の今後のために新しいものに触れたい”という気持ちの方々が多くいることがわかり、『島の外の最新の手法を島内に広めることで、自分も少しは奄美大島全体のレベルアップに貢献できるのかもなぁ』と思えてきました。
支援者の方も、当事者の方も、ちょっと調べれば最新の情報の概要はいくらでも手に入れられる時代。
しかしやはり島と内地ではリアルな情報量の格差があります。
治療的効果が証明されている手法を実際に使える人材がいる事業所を使ってみるのか、今まで通りの”伝統的な手法”でこれからもやっていくのか。
私は、必要とされるなら奄美の他事業所さんにも私が持っている技術の普及をしたいと考えています。
逆に、島のこれまでの福祉や、奄美独特の取り組みを教えてほしいです。
どうやら今年度・来年度に向けてまだまだ福祉事業所がポコポコとたくさんできるようです。
利用する方々にとって、選択肢が増えることはよいことです。
各事業所としては選ばれるために工夫していくでしょうが、その工夫が、利用者さんの今後に役に立つ健全なものでありますようにと思います
で、タイトルのはなしw
あまみエフエム ディ!ウェイヴさんから出演のオファをいただきました
リーフエッヂのヂと、ディ!ウェイヴのヴがちょっと親近感ですw
26日18時からやんごディ!スタジオでしゃべってきます。
しゃべるの好きなんですが、しゃべり過ぎて脱線しないよう気を付けますね!
・・・収録か生放送か聞くの忘れてしまい、流れなかったらスイマセン

おおむね好反応で、みなさんのアツい反応に『ありがたいなぁ。自分が起業しようとおもった感覚は間違っていなかったんだなぁ』と感動しております

32歳で作業療法士という資格を取り、障害を持った方に対し約10年、病院・施設・訪問での支援を行ってきて、自分の思う支援をより具現化するために起業しました。
・・・といっても、そんなに気合を入れまくって今を過ごしている感覚はなく、『自分のやりたいようにやっても、たぶん10~15人は居心地よく感じてくれる人がいるだろう。それなら事業としても成り立つから大丈夫』くらいに思って、自分のやりたい事業所像をブログにUPし、進めてきました。
でも、思っていた以上に、”現状を打破したい””今あるサービスの先に行きたい””自分の今後のために新しいものに触れたい”という気持ちの方々が多くいることがわかり、『島の外の最新の手法を島内に広めることで、自分も少しは奄美大島全体のレベルアップに貢献できるのかもなぁ』と思えてきました。
支援者の方も、当事者の方も、ちょっと調べれば最新の情報の概要はいくらでも手に入れられる時代。
しかしやはり島と内地ではリアルな情報量の格差があります。
治療的効果が証明されている手法を実際に使える人材がいる事業所を使ってみるのか、今まで通りの”伝統的な手法”でこれからもやっていくのか。
私は、必要とされるなら奄美の他事業所さんにも私が持っている技術の普及をしたいと考えています。
逆に、島のこれまでの福祉や、奄美独特の取り組みを教えてほしいです。
どうやら今年度・来年度に向けてまだまだ福祉事業所がポコポコとたくさんできるようです。
利用する方々にとって、選択肢が増えることはよいことです。
各事業所としては選ばれるために工夫していくでしょうが、その工夫が、利用者さんの今後に役に立つ健全なものでありますようにと思います

で、タイトルのはなしw
あまみエフエム ディ!ウェイヴさんから出演のオファをいただきました

リーフエッヂのヂと、ディ!ウェイヴのヴがちょっと親近感ですw
26日18時からやんごディ!スタジオでしゃべってきます。
しゃべるの好きなんですが、しゃべり過ぎて脱線しないよう気を付けますね!
・・・収録か生放送か聞くの忘れてしまい、流れなかったらスイマセン


2016年10月02日
奄美未来会議に参加しました
facebookタイムラインの誰かのイイねで流れてきた奄美未来会議というのに参加してきました。
https://www.facebook.com/events/1775550129399197/
”異業種交流会のようなものだよな”と思っての参加でしたが、会場に入ると大高生がたくさん。
”しまった。そういう意味での未来か
”
なんか場違いなところに来てしまったかもしれないとドキドキしていましたが、結局最後まで楽しく参加できました。
奄美群島を盛り上げるために活動している講師の方がたの話は刺激になったし、大高生の趣向を凝らした演出や”進学でいったん島を出るけど、島に帰ってきて働きたいんだよ!”という気持ちがものすごく伝わってきました。
県民意識の極めて低い埼玉県出身の私からみると、島で生まれ育つということはいろいろなことを若いころから考えるのだろうなぁと感じました。
『こんなに島好きがいるんだから、仕事頑張らなきゃな!』『この子らが戻ってきたいと思える奄美を残さなきゃな!』って思いましたよ

福祉関係の大学進学を希望している学生さんに、名刺を渡しておきました。
数年後、働いてくれるかもしれませんね
161003南海日日新聞より
http://www.nankainn.com/local/%E3%80%8C%E5%B3%B6%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%97%E3%80%8D%E3%81%B8%E7%8B%AC%E8%87%AA%E8%A6%96%E7%82%B9%EF%BC%8F%E5%A5%84%E7%BE%8E%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0
https://www.facebook.com/events/1775550129399197/
”異業種交流会のようなものだよな”と思っての参加でしたが、会場に入ると大高生がたくさん。
”しまった。そういう意味での未来か

なんか場違いなところに来てしまったかもしれないとドキドキしていましたが、結局最後まで楽しく参加できました。
奄美群島を盛り上げるために活動している講師の方がたの話は刺激になったし、大高生の趣向を凝らした演出や”進学でいったん島を出るけど、島に帰ってきて働きたいんだよ!”という気持ちがものすごく伝わってきました。
県民意識の極めて低い埼玉県出身の私からみると、島で生まれ育つということはいろいろなことを若いころから考えるのだろうなぁと感じました。
『こんなに島好きがいるんだから、仕事頑張らなきゃな!』『この子らが戻ってきたいと思える奄美を残さなきゃな!』って思いましたよ

福祉関係の大学進学を希望している学生さんに、名刺を渡しておきました。
数年後、働いてくれるかもしれませんね

161003南海日日新聞より
http://www.nankainn.com/local/%E3%80%8C%E5%B3%B6%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%97%E3%80%8D%E3%81%B8%E7%8B%AC%E8%87%AA%E8%A6%96%E7%82%B9%EF%BC%8F%E5%A5%84%E7%BE%8E%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0
2016年08月19日
甲種防火管理を取得!
昨日今日と、大島地区消防本部にて、甲種防火管理の講習を受けていましたよ。

生活訓練と就労継続支援B型を扱う私の施設では、従業員と利用者合わせて30名以上になったら必要な管理者です。
今すぐ必要なわけじゃないけど、いずれ必要になるでしょうし
龍郷消防の方たちが『今のうちに取っちゃえば?』と勧めてくれました。
建築の時に少し調べていた内容とかも出てきて、いろいろ納得。
そしてクーラーとペラッペラのパイプ椅子に耐えかねて、弁当は外で。

これまで気にしたことのない分野の勉強だったので付いていくのがやっとでしたが、ぶじ防火管理者になりました

生活訓練と就労継続支援B型を扱う私の施設では、従業員と利用者合わせて30名以上になったら必要な管理者です。
今すぐ必要なわけじゃないけど、いずれ必要になるでしょうし

龍郷消防の方たちが『今のうちに取っちゃえば?』と勧めてくれました。
建築の時に少し調べていた内容とかも出てきて、いろいろ納得。
そしてクーラーとペラッペラのパイプ椅子に耐えかねて、弁当は外で。
これまで気にしたことのない分野の勉強だったので付いていくのがやっとでしたが、ぶじ防火管理者になりました

2016年06月15日
日本政策金融公庫さま、手続きその後。
日本政策金融公庫さまからの電話での融資決定の連絡を受けてすぐ、正式な手続きに向けた書類が届きました。

ほんとうにありがたいです。
奄美大島に引っ越してきて1年しかたっておらず、”信用”という面では完全に不利な私に満額融資してくれてありがとうございます
私たち創業者は、気持ちの熱量と資金量がだいたい一致していません(苦笑)
事業実績の無い創業時に頼れるのは、日本政策金融公庫でほぼ一択です。
いっぽう事業がうまくいった後なら、金融機関の方から営業の方が来たりすると聞きますね。
今回、日本政策金融公庫さまが”私の事業計画と私個人への信用”で大きなお金を貸してくれたということは、自分の事業の方向性を認めてくれて先行投資をしてくれたということだと、なんだか嬉しく感じました。
これから実行に移して、修正を加えながら収益を上げていかなきゃです
事業計画について、計画を立てるだけならネットのコピペやコンサルに任せれば綺麗な計画がいくらでもできちゃいます。
しかし実行を考えていない計画なんてものに価値はありません。
確か、TEDでも誰かが言っていたような・・・
PDCAサイクルのPしかないようでは、どんな業界でも生き残れませんね。
Planはたてたので、Doして、Checkして、Actしますよ
ほんとうにありがたいです。
奄美大島に引っ越してきて1年しかたっておらず、”信用”という面では完全に不利な私に満額融資してくれてありがとうございます

私たち創業者は、気持ちの熱量と資金量がだいたい一致していません(苦笑)
事業実績の無い創業時に頼れるのは、日本政策金融公庫でほぼ一択です。
いっぽう事業がうまくいった後なら、金融機関の方から営業の方が来たりすると聞きますね。
今回、日本政策金融公庫さまが”私の事業計画と私個人への信用”で大きなお金を貸してくれたということは、自分の事業の方向性を認めてくれて先行投資をしてくれたということだと、なんだか嬉しく感じました。
これから実行に移して、修正を加えながら収益を上げていかなきゃです

事業計画について、計画を立てるだけならネットのコピペやコンサルに任せれば綺麗な計画がいくらでもできちゃいます。
しかし実行を考えていない計画なんてものに価値はありません。
確か、TEDでも誰かが言っていたような・・・
PDCAサイクルのPしかないようでは、どんな業界でも生き残れませんね。
Planはたてたので、Doして、Checkして、Actしますよ

2016年06月10日
日本政策金融公庫の融資が通りました!
じつは、6月2日に日本政策金融公庫の担当者様と面談が済んでいました。
そして今日、融資が満額で通ったとの連絡がありました!
おめでとう、自分!

正直、面談が終わればひと段落と思っていましたが、融資が通らなければ事業が進められないのでずっとドキドキ。
心理的にとっても不安定な一週間でした・・・
来週から、建築に取り掛かります!
フルパワーでオリジナル商品試作・営業・コネクション作り・プログラム資料作成に取り掛かります!
この数カ月で何がストレスだったかというと、”できるのか、できないのか”がはっきりしないことが一番嫌だったと思います。
『できる!』と決まったからには、フルパワーで行きますよ
そして今日、融資が満額で通ったとの連絡がありました!
おめでとう、自分!


正直、面談が終わればひと段落と思っていましたが、融資が通らなければ事業が進められないのでずっとドキドキ。
心理的にとっても不安定な一週間でした・・・
来週から、建築に取り掛かります!
フルパワーでオリジナル商品試作・営業・コネクション作り・プログラム資料作成に取り掛かります!
この数カ月で何がストレスだったかというと、”できるのか、できないのか”がはっきりしないことが一番嫌だったと思います。
『できる!』と決まったからには、フルパワーで行きますよ

2016年06月01日
法人口座に現金を持ち込む!
舛添都知事の政治資金問題が泥沼化してますね。
公人としての金(税金)や時間の使い方が個人的な部分とごっちゃになっていること、それが確信犯的で現在も悪いとは思っていなさそうなのが問題だと思います。
公式ルールに沿っていれば何をやっても捕まらないだろう、的な
倫理観の問題ですね。
という私も、個人口座に入れていた資本金をちゃんと法人口座に移していませんでした。
ちょいちょい法人としての領収書をもらうにつれ『これではイカン!』と法人口座に現金移し替え。

手提げ金庫も購入したので、これでキッチリ資金の分離が出来ました。
後は毎日の出納記録を続けます
入金処理の待ち時間に奄美新聞の占いみてみたら、思いがけず良い日だったのでうれしかったです

一月生まれ ”夢を大きく持とう”
公人としての金(税金)や時間の使い方が個人的な部分とごっちゃになっていること、それが確信犯的で現在も悪いとは思っていなさそうなのが問題だと思います。
公式ルールに沿っていれば何をやっても捕まらないだろう、的な

倫理観の問題ですね。
という私も、個人口座に入れていた資本金をちゃんと法人口座に移していませんでした。
ちょいちょい法人としての領収書をもらうにつれ『これではイカン!』と法人口座に現金移し替え。
手提げ金庫も購入したので、これでキッチリ資金の分離が出来ました。
後は毎日の出納記録を続けます

入金処理の待ち時間に奄美新聞の占いみてみたら、思いがけず良い日だったのでうれしかったです

一月生まれ ”夢を大きく持とう”
2016年05月20日
固定電話開通、からの法人口座(?)開設!
十数年ぶりの固定電話、開通しました
室内配線は完璧なのに電柱から家までの配線が届いていないというハプニングもありましたが、素早く工事してもらえて昼には工事完了。

で、まずは楽天銀行の法人口座申し込み。

ネット銀行はだいたい管理料がゼロで振込手数料も安い。もちろん24時間いつでも使えます。そのなかでも楽天銀行はPay-easy対応(奄美大島で使えるのかは調べてませんが 笑)。
登記事項証明書や身分証明書などの書類をそろえて郵送しました
うわさでは、法人代表個人の楽天カードの利用履歴などで問題なければ通ると聞いていますが、どうでしょう??
楽天カード毎月使ってますよ!滞納したことないですよ!!
・・・あとは審査を待ちます。。
もうひとつの法人口座は地元の金融機関を、ということで事業所や自宅に近い奄美信用組合を選択。
一般に法人口座の開設には事業の説明や代表の信用についての質問などがあり、開設直後で実績が無いと断られることもあると聞いているのでかなり緊張します。
しかし提出するのは登記事項証明書と身分証明書のみで特に事業内容に対して突っ込まれることもなく、個人口座と変わらずのアッサリ口座開設でした

特別に”法人口座”という枠があるわけではないのにびっくり。
そして月額管理料ゼロ。さらに出資して組合員になれば、振込手数料がかなり安くなるとのこと。
これはうれしい誤算でした。
何はともあれ、日本政策金融公庫から融資が通ったときの入金先がこれで確保できましたよ

室内配線は完璧なのに電柱から家までの配線が届いていないというハプニングもありましたが、素早く工事してもらえて昼には工事完了。
で、まずは楽天銀行の法人口座申し込み。

ネット銀行はだいたい管理料がゼロで振込手数料も安い。もちろん24時間いつでも使えます。そのなかでも楽天銀行はPay-easy対応(奄美大島で使えるのかは調べてませんが 笑)。
登記事項証明書や身分証明書などの書類をそろえて郵送しました

うわさでは、法人代表個人の楽天カードの利用履歴などで問題なければ通ると聞いていますが、どうでしょう??
楽天カード毎月使ってますよ!滞納したことないですよ!!
・・・あとは審査を待ちます。。
もうひとつの法人口座は地元の金融機関を、ということで事業所や自宅に近い奄美信用組合を選択。
一般に法人口座の開設には事業の説明や代表の信用についての質問などがあり、開設直後で実績が無いと断られることもあると聞いているのでかなり緊張します。
しかし提出するのは登記事項証明書と身分証明書のみで特に事業内容に対して突っ込まれることもなく、個人口座と変わらずのアッサリ口座開設でした

特別に”法人口座”という枠があるわけではないのにびっくり。
そして月額管理料ゼロ。さらに出資して組合員になれば、振込手数料がかなり安くなるとのこと。
これはうれしい誤算でした。
何はともあれ、日本政策金融公庫から融資が通ったときの入金先がこれで確保できましたよ

2016年05月19日
ホームページをとりあえずUPしました
楽天銀行の法人口座の申し込みでは固定電話は必須、ウェブサイトがあれば申告するようにとのことでした。
昨日から項目埋められるところだけ埋めて、ひっそり公開 笑

生活訓練で行うプログラムやB型で取り組む仕事の内容などは企業秘密なので(笑)、内容はあまり書けないんです。
で、サイト作成のために取得した”co.jp”のドメイン。
これは法人以外は取得できないし、有料なので見る人が見れば信頼性が上がるそうです。
一部上場企業の90%以上がco.jpだそうですよ。
株式会社リーフエッヂ
ホームページ reefedge.co.jp
明日の午前中に固定電話の工事が完了する予定なので、昼過ぎには楽天銀行と奄美信用組合の法人口座開設手続きができます!
昨日から項目埋められるところだけ埋めて、ひっそり公開 笑

生活訓練で行うプログラムやB型で取り組む仕事の内容などは企業秘密なので(笑)、内容はあまり書けないんです。
で、サイト作成のために取得した”co.jp”のドメイン。
これは法人以外は取得できないし、有料なので見る人が見れば信頼性が上がるそうです。
一部上場企業の90%以上がco.jpだそうですよ。
株式会社リーフエッヂ
ホームページ reefedge.co.jp
明日の午前中に固定電話の工事が完了する予定なので、昼過ぎには楽天銀行と奄美信用組合の法人口座開設手続きができます!
