2016年08月26日
マンゴーの剪定と飲水欲求。
先週末ですが、マンゴーの剪定のお手伝いをしましたよ。
マンゴーは放っておくとどんどん大きくなってしまい、収穫が難しくなるだけでなく収量も減ってしまうそう。
なので、来年の枝ぶりを想像しながらバッサリ剪定していきます。

40度を下回っているとは思えないほど、ハウスの中は暑い!
喉乾く→水分ガブ飲み→汗噴き出す→ガブ飲み→だるくなる…の悪循環。

病院勤務時代は”多飲水”という症状を持つの方と関わることも多かったのですが、気持ちわかりました
多飲水とは”水中毒”の一歩手前の状態。
飲水欲求を抑えられないほど強く感じるようになり、多量の水分を摂取したのち血中の電解質異常をきたし、生命の危険すらある症状です。
脳へのダメージが出るとより一層抑制が効かなくなり、人格障害を起こしてしまいます。

多飲水の方に”水をたくさん飲むとどんな感じなの?”と訊ねたとき『喉ごしが気持ちいい』『その後吐いちゃったり、すごくだるくなって何もできなくなる』と言っていましたが、私は吐きはしないもののおおむね同じ体験をしたように感じます
勉強しなおさねば。
就労支援で利用者さんを連れてくるときには、環境面や作業の工夫、体調管理への対策が必要。
また作業工程は単純でも、失敗できないことばかりなのでマニュアル作りが必須ですね。

マンゴーは放っておくとどんどん大きくなってしまい、収穫が難しくなるだけでなく収量も減ってしまうそう。
なので、来年の枝ぶりを想像しながらバッサリ剪定していきます。
40度を下回っているとは思えないほど、ハウスの中は暑い!
喉乾く→水分ガブ飲み→汗噴き出す→ガブ飲み→だるくなる…の悪循環。

病院勤務時代は”多飲水”という症状を持つの方と関わることも多かったのですが、気持ちわかりました

多飲水とは”水中毒”の一歩手前の状態。
飲水欲求を抑えられないほど強く感じるようになり、多量の水分を摂取したのち血中の電解質異常をきたし、生命の危険すらある症状です。
脳へのダメージが出るとより一層抑制が効かなくなり、人格障害を起こしてしまいます。
多飲水の方に”水をたくさん飲むとどんな感じなの?”と訊ねたとき『喉ごしが気持ちいい』『その後吐いちゃったり、すごくだるくなって何もできなくなる』と言っていましたが、私は吐きはしないもののおおむね同じ体験をしたように感じます

勉強しなおさねば。
就労支援で利用者さんを連れてくるときには、環境面や作業の工夫、体調管理への対策が必要。
また作業工程は単純でも、失敗できないことばかりなのでマニュアル作りが必須ですね。
南大隅町の町議さんたちがあまみん視察に。
農福連携とSDGs
ジェラート売込みに東京へ。
奄美空港チャレンジショップでジェラート販売!
スズメバチVSスナイパー社長
4WDデフロック付きキャリー入手の旅。
農福連携とSDGs
ジェラート売込みに東京へ。
奄美空港チャレンジショップでジェラート販売!
スズメバチVSスナイパー社長
4WDデフロック付きキャリー入手の旅。
Posted by リーフエッヂ at 08:56│Comments(0)
│農福連携チーム
コメントは管理者が確認した後に表示/非表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |