2016年10月15日
11月からオープンします!
11月1日から、障害者支援施設あまみん、オープンします

しばらくはプレオープンという形になりますが、見学・利用相談をどんどん受け付けます。
ちょっとでも興味があればご連絡ください!
代表:田中基次 090-1945-5838
reefedge.amami@gmail.com
あまみんは生活訓練と就労継続支援B型のふたつのカテゴリに分かれています。
今回はまず、生活訓練について説明します。
【生活訓練】
『体調を整えたい』
『ゆっくりできる場所が欲しい』
『これからの目標に向けて何をしていいのかわからない』
このような時に利用してほしい場です。
あまみんの生活訓練は定員6名。
少人数制なので、集団が苦手な方でもゆっくり過ごすことができます。
就労継続B型との違いは、
”自宅から出る生活リズムを作ること””自分なりの今後の目標をさがす”に重点を置いているため、仕事という感じではありません。
良い体調をたもつことや、生活を楽しむことがあってこそ、前向きな未来を思い描くことができますね。
ゆったりと過ごしてもらいながら、私たちは”生活を楽しむ”ことをサポートします。
たくさん用意しているプログラムの一部紹介↓↓
●体調を整えるには軽い運動も必要。
現役ヨガ講師の女性スタッフによるヨガ教室

※画像は別のヒトです
●体調をキープするにはこれまでの経験に加えて知識も重要。
困っていることがあれば、みんなで考えてみましょう。

●調理にもチャレンジ。
練習すれば誰でも安上がりに自炊できますよ。

●場所を変えると気分も変わります。
心地良い場所に行くと、心身ともにリラックスできますね。

その他にも生活に関わる工夫や練習、今後の目標に向けての準備などを、利用者さんそれぞれの課題に合わせて考えていきます。
生活訓練の利用は2年までです。
しかし2年いなければならないのではなく、体調に自信がついてきたら、生活訓練からB型に移行することができます。
また通所できない体調の時でも、スタッフが訪問でお手伝いすることができます。
【あまみん 地図】



しばらくはプレオープンという形になりますが、見学・利用相談をどんどん受け付けます。
ちょっとでも興味があればご連絡ください!
代表:田中基次 090-1945-5838
reefedge.amami@gmail.com
あまみんは生活訓練と就労継続支援B型のふたつのカテゴリに分かれています。
今回はまず、生活訓練について説明します。
【生活訓練】
『体調を整えたい』
『ゆっくりできる場所が欲しい』
『これからの目標に向けて何をしていいのかわからない』
このような時に利用してほしい場です。
あまみんの生活訓練は定員6名。
少人数制なので、集団が苦手な方でもゆっくり過ごすことができます。
就労継続B型との違いは、
”自宅から出る生活リズムを作ること””自分なりの今後の目標をさがす”に重点を置いているため、仕事という感じではありません。
良い体調をたもつことや、生活を楽しむことがあってこそ、前向きな未来を思い描くことができますね。
ゆったりと過ごしてもらいながら、私たちは”生活を楽しむ”ことをサポートします。
たくさん用意しているプログラムの一部紹介↓↓
●体調を整えるには軽い運動も必要。
現役ヨガ講師の女性スタッフによるヨガ教室

※画像は別のヒトです
●体調をキープするにはこれまでの経験に加えて知識も重要。
困っていることがあれば、みんなで考えてみましょう。

●調理にもチャレンジ。
練習すれば誰でも安上がりに自炊できますよ。

●場所を変えると気分も変わります。
心地良い場所に行くと、心身ともにリラックスできますね。

その他にも生活に関わる工夫や練習、今後の目標に向けての準備などを、利用者さんそれぞれの課題に合わせて考えていきます。
生活訓練の利用は2年までです。
しかし2年いなければならないのではなく、体調に自信がついてきたら、生活訓練からB型に移行することができます。
また通所できない体調の時でも、スタッフが訪問でお手伝いすることができます。
【あまみん 地図】

コメントは管理者が確認した後に表示/非表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |