2018年07月02日
奄美新聞さまが記事にしてくれました。
先日奄美新聞の記者さんが取材に来てくれました。
農福連携(農業と福祉の連携)についての話だったんですが、その時の内容を記事にしてくれましたよ

http://amamishimbun.co.jp/2018/07/01/11738/
農家は人手が欲しいが集まらないし資金的にも通年雇用できるわけでもない、福祉施設は社会とのつながりを作りたいし仕事が欲しいがなかなか安定しない。これはマイナスの点ですが、裏を返せばスポット的な仕事や単純作業がたくさんある農業、一人体調を崩してもグループ就労でその穴を埋めることのできる福祉施設が組むメリットが農福連携にはあるわけです。
自前で農業をやっている施設はたくさんありますが、手伝いをメインにしているのはあまみんくらいでしょう。
農家さんには品質や生産量を増加させる専門的な作業に集中してもらい、私たちはそれをサポートします。
自前でやるのは”農業”、既存の農家のサポートをするのが”農福連携”です。
そのなかに、地域ぐるみの六次産業化もふくまれてくると地域の活性化になりますね。
記者の青木さん、ありがとうございます!
農福連携(農業と福祉の連携)についての話だったんですが、その時の内容を記事にしてくれましたよ


http://amamishimbun.co.jp/2018/07/01/11738/
農家は人手が欲しいが集まらないし資金的にも通年雇用できるわけでもない、福祉施設は社会とのつながりを作りたいし仕事が欲しいがなかなか安定しない。これはマイナスの点ですが、裏を返せばスポット的な仕事や単純作業がたくさんある農業、一人体調を崩してもグループ就労でその穴を埋めることのできる福祉施設が組むメリットが農福連携にはあるわけです。
自前で農業をやっている施設はたくさんありますが、手伝いをメインにしているのはあまみんくらいでしょう。
農家さんには品質や生産量を増加させる専門的な作業に集中してもらい、私たちはそれをサポートします。
自前でやるのは”農業”、既存の農家のサポートをするのが”農福連携”です。
そのなかに、地域ぐるみの六次産業化もふくまれてくると地域の活性化になりますね。
記者の青木さん、ありがとうございます!
カフェラテ、チョコミント完成!検査通過!
ソーシャルファームJapan summitに参加してきました。
WRAP二日間集中クラスに行ってきました!
あまみ島一番コンテストで優秀賞もらいました!
あまみ島一番コンテストに出品!
空港ショップに興味ある方募集!
ソーシャルファームJapan summitに参加してきました。
WRAP二日間集中クラスに行ってきました!
あまみ島一番コンテストで優秀賞もらいました!
あまみ島一番コンテストに出品!
空港ショップに興味ある方募集!
コメントは管理者が確認した後に表示/非表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |